長野県中野市にある
運動保育士のいる 児童発達支援/放課後等デイサービス
運動療育センター
こどもプラス信州中野教室
TEL 0269-38-1265
こどもプラス信州中野教室
☎ 0269-38-1265
運動保育士のいる
児童発達支援&放課後等デイサービスの
多機能型の療育施設です。​
こどもプラス信州中野教室
児童発達支援/放課後等デイサービス

運動保育士のいる
児童発達支援&放課後等デイサービスの
多機能型の療育施設です。

私たちの教室は、受給者証をお持ちのお子さんを対象に、放課後の時間を安心して過ごせるように、運動遊びや学習サポートを提供する施設です。
学童クラブをイメージしていただくと分かりやすいでしょう。
発達障がいに関する専門的な知識と経験を有した指導員が『安全に遊び、運動教室、学習指導』をバランス良く提供していきます。
私たちの教室に通うことで、子供達は集中力がつき、運動能力も向上していくことが学術的にも実証されています。
私たちが実施するプログラムは、心と体の両面を育てることを大切にしています。
目先の成果だけを求めず、5年後、10年後の姿を考えて支援させていただきます。

専門の運動保育士が療育をいたします。

こどもプラスは運動療育を提供している教室です!
運動保育士はいわば保育における運動遊びのプロフェッショナル。
運動の機会が減った現代において、生き生きと体を動かせる遊びを提供することで、子どもたちの運動能力や頭脳、心の発達を促します。

信州中野教室のご紹介

療育プログラムについて

職員募集

スタッフ

スタッフ

スタッフ一覧

お客様からのよくある質問をまとめてみました。

よくある質問をまとめました。
その他ご質問がありましたら、お気軽にご相談ください。

よくあるご質問

BLOG

ブログ

ブログ一覧

こどもプラス信州中野教室 ☎ 0269-38-1265 運動保育士のいる 児童発達支援&放課後等デイサービスの 多機能型の療育施設です。

〒383-0041 長野県中野市大字岩船419-1

<

[–insert page=’class’ display=’title’]

障がいを抱えるお子さんのための運動教室 小さな成功体験を大切にした、遊びながら運動ができる療育施設です。

柳沢運動プログラムは、脳と心を育てます。

柳沢教授

柳沢教授プロフィール
日本体育大学で体操競技を専門に取り組み、卒業後は長野県松本市にある松本短期大学にて教授をとる。子供の体力低下が注目されるよりも以前から、約40年に渡り幼児期の子どもの運動遊びに関する研究に着手した第一人者。指導した子どもの数は8,000人を超える。
また、大脳活動の研究にも着手し、幼児期の運動遊びが脳の前葉前野に好影響をもたらすことを実証している。
理論と実践に裏付けられた「柳沢運動プログラム」は、実践した保育園や小学校で大きな成果をあげ、今多くの自治体で実践されている。

小さな成功体験の積み重ねが子どもの心を育てる

柳沢運動プログラムとは、運動遊びが大脳活動の発達を促し、心と体の発達に寄与するという理論に基づいて、柳沢秋孝先生(松本短期大学名誉教授)が開発した、独自の運動プログラムです。
「くまさん歩き」や「カンガルージャンプ」「クモの巣遊び」といった、ユニークな運動遊びが多数あります。

小さな成功体験

実験例として

実験例1 矢印 実験例2 矢印 実験例3
朝からシッカリと身体を動かして遊びましょう。 動から静に移行させます。静的な活動を挟みましょう。 その結果、集中力がアップして、日課活動が充実するでしょう。

すべては規則正しい生活リズムがあるからこそ。

体を動かしてたくさん遊ぶ 矢印 疲れてたくさん眠れる(寝つきが良くなる)
いっぱい動いておなかがすく(食欲が増す)
体温調節力がうまく働くようになる
運動遊びがもたらす効果・・・

 運動遊びは、子どもの心と身体の成長を促すためにとても良い方法です。
生活リズムも整って精神的にも安定するだけでなく、学力アップにも効果的だということが、実証されています。

運動遊びで脳を元気に!
運動遊び 効果1

動ける体を身につけることで、子ども達はどんどん遊びを発展させていきます。

さらに、生活リズムの改善も!
運動遊び 効果2

朝の運動は、生活リズムを整えるためにも効果的です。

気になる子、発達障がいの子の脳機能にも効果的です!!

 ADHDの子どもは、健常な子に比べて前頭前野背外側部の活動が異なるという先行研究があります。ここまで行ってきた検証では、運動遊びは集中力を向上させること、その際に前頭前野背外側部の活動が亢進することが明らかにされてきました。
そこで、気になる子にも同様の効果がもたらされるのか検証しました。
方法は研究報告1と同じです。その結果、運動遊びは気になる子にも同様の効果がもたらされることが明らかになりました。

実験の様子

実験の様子1 実験の様子2 実験の様子3
集中課題を実施しているときの様子。1人ずつ個室で行った。 前頭前野の脳活動を測定する装置。額に赤外線光を照額に赤外線光を照射して測定する。 運動遊びは、クラス全員で楽しく行いました。

発達障がいにも効果がありました

健常児

発達障がい児(ADHD)

実験の様子1 実験の様子2
前頭前野の脳活動を測定する装置。額に赤外線光を照額に赤外線光を照射して測定する。 Oxy-Hb deoxy-Hb total-Hb

前頭前野の局所脳血流動態

前頭前野の局所脳血流動態 グラフ 実験結果

近赤外線分光法装置(NIRS)で測定した集中課題時の前頭前野局所脳血流動態。
各条件とも、運動または安静の前後にそれぞれ測定して、その差分をプロットした。
その結果、運動条件においてのみ、運動後に左前頭前野背外側側部における活動が大きくなった。

一人ひとりのレベルに合わせて運動を提供します

こどもプラス 運動の様子

療育プログラムについて

こどもの心・脳・身体が育つ

心・脳・身体が育つ その1 心・脳・身体が育つ その2 心・脳・身体が育つ その3
1 人の話を
よく聞けるようになる。
2 逆上がりや側転ができるようになり運動神経が良くなる。 3 語学力を高め
学力を向上させる。

一人一人の子どもに合わせた療育を提供していきます。
運動だけを行う教室ではありません。
特に言語指導には力をいれています。

療育 悪い例1 療育 悪い例2 療育 悪い例3
読み聞かせや手遊びに興味を示さない。 視線が合いにくい。 よく話を聞き逃す。
療育 悪い例4 療育 悪い例5 療育 悪い例6
気持ちの切り替えに時間がかかる。 衝動的に他児を叩いたり押したりする。 整理整頓が苦手。
療育 悪い例7 療育 悪い例8 療育 悪い例9
友達が嫌がっていることに気付けない。 思ったことを思ったときに発言する。 指先が不器用。

運動療育が子どもの脳機能を改善して、日常の生活面にも様々な効果が表れます。

運動療育 こどもプラス

 私たち“こどもプラス”が運営する教室では、何よりも、安全にお預かりをするだけでなく、育ちに必要な様々な力を身につけるカリキュラムが充実しています。
現代の子は、昔の子に比べて、日常的な遊び、運動の機会が減っています。そんな子どもたちに、私たちは、学術的にも裏付けされた心と脳を育てるカリキュラムで、子供の育つ力を最大限に発揮するためのお手伝いをします。

「運動遊びを実施することで、日常の生活まで変化するのはなぜか?」
「遊びの専門家は、子どもたちの姿をガラッと変えることができます。」

集団
脳機能改善 集団1 脳機能改善 集団2 脳機能改善 集団3
ルールを守り役割分担が分かります。 相手の心を察することができます。 人と共感しイメージを共有できる。
生活動作
脳機能改善 生活動作1 脳機能改善 生活動作2 脳機能改善 生活動作3
手先が器用になり、箸の使い方が上達します。 記憶の整理力が育ち、整理整頓ができます。 手先が器用になり、衣服の着脱ができます。
巧緻性(こうちせい)
脳機能改善 巧緻性(こうちせい)1 脳機能改善 巧緻性(こうちせい)2 脳機能改善 巧緻性(こうちせい)3
運動遊びにより運動神経だけでなく、芸術性にも派生します。 運動遊びにより運動神経だけでなく、計算性にも派生します。 運動遊びにより運動神経だけでなく、ポジティブ精神などにも派生します。

運動療育で実施する運動遊びは、
楽しみながら身体を動かしていく魔法のプログラムです。
その効果は絶大です!

 私たちの教室では、専門的なスキルを有した職員がお子さんに療育を提供します。職員は、体の発達だけでなく、脳の発達に関しても専門的な知識を有しています。お子さんを安全に預かり、笑顔が溢れる環境を作ることができる粒ぞろいの職員たちです。
日常生活で必要な力を、できるだけたくさん実につけてあげたいと考えています。
「子どもの育つ喜びを保護者の方と一緒に共有して涙を流して喜び合える」そんな教室を目指しています。

支持力
【目標】側転・跳び箱 クマさん歩き ウシガエル跳び 片足クマさん
支持力 【目標】側転・跳び箱 支持力 【目標】側転・跳び箱 クマさん歩き 支持力 【目標】側転・跳び箱 ウシガエル跳び 支持力 【目標】側転・跳び箱 片足クマさん
腕の力を養います。転んだ時に手を出し頭部を守ります。 床上で開脚跳びの動作を行います。自然と跳び箱が跳べます。 足先を伸ばすことで側転時に足が綺麗に上がります。
跳躍力
【目標】縄跳び カンガルーさん 横跳びカンガルー グーパー跳び
跳躍力 【目標】縄跳び 跳躍力 【目標】縄跳び カンガルーさん 跳躍力 【目標】縄跳び 横跳びカンガルー 跳躍力 【目標】縄跳び グーパー跳び
両足を揃えジャンプします。縄跳びの最低条件は、両足を揃えジャンプすることです。 左右のバランス感覚を養います。縄跳びで着地した時に姿勢を崩しにくくします。 手足をリズム良くグーパーと動かします。一定のリズムを正確に刻み続けることができます。
懸垂力
【目標】逆上がり 焼き芋ゴロゴロ 豚の丸焼き ワニさん
懸垂力 【目標】逆上がり 懸垂力 【目標】逆上がり 焼き芋ゴロゴロ 懸垂力 【目標】逆上がり 豚の丸焼き 懸垂力 【目標】逆上がり ワニさん
回転感覚を育て、鉄棒で回転した時に怖さを感じることなく成功体験が味わえます。 逆さ感覚を育てます。逆さの世界に慣れることで立体的な物ごとの組み立て力が育ちます。 両腕で身体を引き寄せながら移動します。逆上がりの腕曲げ動作につながります。

教室でどんなことをするの??

楽しく体を動かす教室です

教室でどんなことをするの?? フォト1

私たちの教室は、療育手帳や受給者証をお持ちのお子さんを対象に、放課後の時間を安心して過ごせるように、運動遊びや学習サポートを提供する福祉施設です。学童クラブをイメージしていただくと分かりやすいでしょう。発達障がいに関する専門的な知識と経験を有した指導員が『運動』と『学習』をバランス良く提供していきます。
私たちの運動プログラムは、技術習得だけを目的にすることなく、基本的な力を身につけて、すべての子どもが運動好きになることを目的としています。ですから、楽しみながら取り組むことができます。もちろん、毎日の活動として取り入れるので、知らず知らずのうちに力がついてきます。その結果、「気付いたらできちゃった!」という魔法のプログラムとして、全国的にも有名なプログラムです。

スポーツや体育の教室ではありません

教室でどんなことをするの?? フォト2

私どもの「柳沢運動プログラム」というカリキュラムは、長野県の松本短期大学の柳沢秋孝教授が、ここ50年の子どもの大脳の発達、そして30年間で10,000人を超す子どもたちへの指導をとおして体系化されたカリキュラムです。
技術だけを教える体操教室とは違い、子どもの成長過程に合わせた運動あそびです。カリキュラムの内容は跳び箱、逆上がり、縄跳び、側転などの技術習得ですが、目的は、幼児の好奇心、やる気、達成感、自信、集中力の向上など、健全な精神を育むことを主眼として研究されたプログラムです。

1人1人の発達に合わせたカリキュラムを作成します

教室でどんなことをするの?? フォト2

私たちの教室では、専門的なスキルを有した人材がお子さんを預かります。主に、支援学校に勤務していた職員、幼稚園教諭、保育士、福祉施設職員など、お子さんを安全に預かり、笑顔が溢れる環境を作ることができる専門家が揃っています。
日常生活で必要な力をできるだけ身につけさせてあげたいと考えています。
もちろん、勉強や運動もお子さんの状態をみて、積極的に実施させていただきます。子どもの育つ喜びを、一緒に共有する。そんな教室を目指しています。
その他、運動保育士という運動遊びの専門家が、あなたのお子さんのレベルに合わせた楽しい運動遊びを提供します。さらに、この運動保育士は、脳機能アドバイザーとしての資格も有しているので、体の発達だけでなく、脳の発達に関しても専門的な知識を有しています。子どもの発達に関する相談でしたら、いつでもご相談ください。

学術的な裏付けもされている運動プログラムです

教室でどんなことをするの?? フォト2

私たちは、運動遊びを通して次のような力を子供達に養ってもらうことを目的にしています。
『落ち着き、我慢する力』『姿勢づくり、転倒防止』
『感情のコントロール』
『集団活動』『コミュニケーション力(社会性)』『歩行の安定』
『怪我を防ぎます。特に、顔や歯の怪我を予防します。』
『手先の器用さ』など、生活面にも効果をもたらすことを狙って身体と心を育てていきます。

発達障がいの子供の運動能力を向上させ、
学習効率がアップします!!

こどもプラス フォト

脳の機能を向上させる効果が実証されている運動プログラム

全国で様々な研究を実施してきて、集中力を高める運動の条 件が明確になりました。その運動プログラムを実施する教室です。

宿題をみたり、ドリルを実施したりします。
フラッシュカードや様々な学習教材を取りそろえています。

全保護者の方と相談して、お子さんの学習カリキュラムをたてます。

こどもプラス フォト

全国から注目されている運動プログラムを実施する教室です

学術的な裏付けがあり、40年以上にわたり全国で実施されています。

NHKに取り上げられるなど、様々な分野から注目されています。

ベネッセ、ポピーなど、全国的にも有名な学習教材に取り入れられるなど、様々な分野から注目されている運動プログラムです。 教育委員会でも、取り入れられています。

小学校、保育園、幼稚園など、様々な自治体も取り入れるほど、信頼されている運動プログラムです。

お客様の声・メディア

雑誌に掲載されました

雑誌掲載

新聞にも掲載されました

新聞掲載

実績紹介

柳澤弘樹博士(体育科学)

柳澤 弘樹博士(体育科学)

 幼児の発育発達に合わせた形で運動あそびを提供して、認知機能の向上、心の発達を脳科学的な視点で研究をしている。研究テーマは、身体活動と脳機能。この研究で得られた結果をもとに、記憶力、集中力、やる気などは、どのように生まれるのか、どのようにしたら高められるのかについて、全国の教育委員会や幼稚園・保育園で講演している。研究対象は多岐にわたり、高齢者の認知症予防、一般成人のうつ病予防、子どもの発達障がい児に対する運動の有用性についても手がける。

経歴

筑波大学大学院人間総合科学研究科 博士課程 修了
筑波大学大学院人間総合科学研究科 博士特別研究員
独)食品総合科学研究所 食認知研究部門 特別研究員
公財)体力医学研究所 研究員

こどもプラスグループの目標

 私たちの教室では、専門的なスキルを有した職員がお子さんに療育を提供します。職員は、体の発達だけでなく、脳の発達に関しても専門的な知識を有しています。お子さんを安全に預かり、笑顔が溢れる環境を作ることができる粒ぞろいの職員たちです。日常生活で必要な力を、できるだけたくさん身につけさせてあげたいと考えています。「子どもの育つ喜びを保護者の方と一緒に共有して涙を流して喜び合える」そんな教室を目指しています。

こどもプラスグループの実績

 私たちの教室は、受給者証をお持ちのお子さんを対象に、放課後の時間を安心して過ごせるように、運動遊びや学習サポートを提供する施設です。学童クラブをイメージしていただくと分かりやすいでしょう。発達障がいに関する専門的な知識と経験を有したプロの指導員が『安全に配慮し運動療育、学習指導』を始め、様々な療育をバランス良く提供します。
これまで、私たちのプログラムは、多数のメディアに取り上げられ、テレビ、新聞、雑誌にも頻繁に掲載されています。さらに、全国の幼稚園、保育園、小学校の教育カリキュラムに組み込まれるなど、広がりをみせています。

全国で柳沢プログラムが取り入れられています

 特に柳沢運動プログラムを熱心に取り入れている自治体として、東京都大田区教育委員会、港区、葛飾区、千代田区、大阪府和泉市、守口市、吹田市、滋賀県長浜市、長野県小諸市、岡谷市、諏訪市、茅野市、筑北村、兵庫県豊岡市などがある。毎年100本以上の講演会を依頼され、全国的に活躍している研究者。

自治体が取り入れているところも多数あります。

  • 長野県教育委員会
  • 兵庫県豊岡市教育委員会
  • 長野県佐久市教育委員会
  • 東京都大田区教育委員会

保育園、幼稚園ともに取り入れて成果が出ています。

  • 大阪府大阪府民共済
  • さくら保育園(栃木県栃木市)
  • マーマしのはら保育園(神奈川県横浜市)
  • 秋和保育園(長野県上田市)

その他多数の園で取り入れられています。

  • 橋波保育園(大阪府守口市)
  • 勝愛幼稚園(愛媛県松山市)
  • ゆたか保育園(三重県津市)
  • 中野中央幼稚園(長野県中野市)

500ヶ所を超える講演の依頼

自治体が取り入れているところも多数あります。

  • 長野県教育委員会
  • 兵庫県豊岡市教育委員会
  • 長野県佐久市教育委員会
  • 東京都大田区教育委員会

保育園、幼稚園ともに取り入れて成果が出ています。

  • 大阪府大阪府民共済
  • さくら第2保育園(栃木県栃木市)
  • こざくら保育園(埼玉県本庄市)
  • 秋和保育園(長野県上田市)

その他多数の園で取り入れられています。

  • 東京の保育園(東京都品川区、港区など)
  • 勝愛幼稚園(愛媛県松山市)
  • ゆたか保育園(三重県津市)
  • 中野中央幼稚園(長野県中野市)

ご利用方法

 

Step01 電話・メール お問い合わせ Step02 面談 教室見学 Step03 受給者証 交付の手続き 約10~45日 ※自治体によって異なります。 Step04 入会手続き(ご契約)約2時間 Step05 利用開始 市区町村の障害福祉課などの担当課に電話をして 「受給者証」の交付を依頼してください。面談などが必要なため、交付まで1か月以上要することがあります。お早めに手続きすることをお勧めします。交付後、すぐにご契約できます。 契約した日からご利用いただけます。

手続きの手順

Step01 電話・メールでお問い合わせ まずは、お電話ください。
ご質問にお答えします。
ご利用方法 矢印
Step02 面談 教室見学 お子様の様子をお聞かせください。
保護者の方だけでも構いません。
ご利用方法 矢印
Step03 受給者証の交付手続き 各市町村の受給者証交付窓口で受給者証交付の手続きをお願いします。
ご利用方法 矢印
Step04 入会手続き(ご契約) 受給者証などの必要書類を持参し、契約書にサインをお願いします。
ご利用方法 矢印
Step05 利用開始 送迎が必要な場合、初日は保護者の方の立ち会いをお願いいたします。

ご利用料金について【利用料金例】

世帯収入 利用回数 送迎 計算方法
Aくん
(3歳)
母子家庭
負担0円
週1日 なし 821単位(1回分)×4回=3,284単位
合計 約0円/月
Bさん
(10歳)
概ね年収890万円未満
負担上限4,600円
週4回
(月20回)
あり(往復) 984単位(1回分)×20回=19,680単位
負担上限4,600円の為
合計 約4,600円/月
Cさん
(10歳)
概ね年収890万円以上
負担上限37,200円
週4回
(月20回)
なし 876単位(1回分)×20回=17,520単位
負担上限がないため
合計 約18,781円/月
上記のBさんは、受給者証の「負担上限月額」が4600円となっている場合、月20回ご利用されても、ご利用者さまにお支払いいただく料金は4,600円+おやつ代(1回約100円)になります。

※この他に、おやつ代が必要です。
※1日ご利用すると(例えば30分でも、4時間でも)、上記の金額が発生します。
※送迎料は、単位加算で算出します。上記の利用料金例には、送迎の費用を含んで計算しています。送迎の料金は片道50円程度です。

 

 

 

    お名前 (必須)
    メールアドレス (必須)
    電話番号 (必須)
    郵便番号 (必須)
    住所 (必須)
    内容 (必須)